7月14日(月)山田写真製版所様を講師にお招きし、3年生が印刷についての講座を受講しました。
印刷物をルーペでのぞき印刷物表面の網点を観察したり、混色パーセンテージのクイズに挑戦したり、実際に印刷に使用された金型を手に取ることができたりと、普段経験できないことに大変興味関心の高い講座でした。
7月18日(金)、3年生は富山市にある山田写真製版所様へ企業見学にお伺いしました。工場見学では、大型印刷機の内部の様子まで観察することができました。
自分たちがデザインしたものが実物に・・・色味やズレがないかを確認!CMYKの4色別刷りでみるデザインは・・・
いつもと違って新鮮な感じを受けます。
【生徒の感想】
・校正作業では「確認すること」の大切さを学びました。
・いつも手に取っている印刷物が、思っていたよりも複雑な工程で作られていて驚きました。現場の皆さんのような社会人に、
私もなりたいと思いました。
・自分の眼で見ることが、一番理解を深めると感じました。
・1時間に何千枚も印刷が可能な「技術力」に感動しました。
・何度も修正を繰り返し、良い物を目指す従業員の方の姿に感動しました。
・これからは印刷される光景を思い浮かべながらデザインし、また世の中の製品を観察したいと思います。
自分の眼で見たことにより、学校での学びが深まった機会でした。山田写真製版所の皆様、ありがとうございました。