2025年7月29日 【デザイン・絵画科】印刷実習②印刷と現場見学
7月14日(月)山田写真製版所様を講師にお招きし、3年生が印刷についての講座を受講しました。 印刷物をルーペでのぞき印刷物表面の網点を観察したり、混色パーセンテージのクイズに挑戦したり、実際に印刷に使用された金型を手に取…
4つの系からなるものづくりの総合的な工業高校
7月14日(月)山田写真製版所様を講師にお招きし、3年生が印刷についての講座を受講しました。 印刷物をルーペでのぞき印刷物表面の網点を観察したり、混色パーセンテージのクイズに挑戦したり、実際に印刷に使用された金型を手に取…
7月8日(火)3年生課題研究にて、恒例となった外部講習第1弾「印刷実習」が始まりました。この印刷実習は①データ作成からデータ入稿方法②現場見学の2段階で行われます。講師は株式会社山田写真製版所様です。 制作物は2026年…
令和7年2月28日(金)第1体育館にて、同窓会入会式を行いました。 花野筆頭副会長ご臨席のもと、3月3日に卒業を控えた262名が出席しました。 今回は専門教科で顕著な功績を修めた生徒に贈られる尚美同窓会会長賞のほか、新た…
1月28日(火)、デザイン・絵画科の課題研究発表会が行われました。事前に行われたクラス発表会で選抜された15名が、1・2年生の前で発表しました。1・2年生が興味深く見守る中、パワーポイントや身振り手振りを交えて発表がよ…
第9回ギャラリーDについて 今年も、デザイン・絵画科在校生の作品を展示した 「ギ…
3年間の集大成でもある課題研究も終盤に入りました。3年生は進路決定等で忙しい中、自分の学びのまとめを行っています。 デザイン・絵画科にはプロダクトデザイン・ビジュアルデザイン・環境デザイン・絵画コースの4コースがあります…
7月26日(金)成安造形大学の先生方をお招きして、デザイン・絵画科の生徒を対象に教育 連携、…
2024年7月19日(金)デザイン・絵画科3年生が、山田写真製版所様に校外学習へ出かけました。7月より印刷についての講習会を開いていただき、自分たちが考えたカレンダー案が実際に印刷している現場を見ることが出来るとあり、期…
今年度も山田写真製版所様のご協力のもと、3年生が4つの班に分かれて来年のカレンダーの制作し ました。今回の課題は各班で互いに相談しながらそれぞれのカレンダーの制作を 進めていきます。各班ごとに決めたテーマのもと…
6月11日(火)に土木環境科3年生、環境化学コース10名が日本曹達株式会社 高岡工場の方々のご協力のもと、工場見学させていただきました。 実際の化学工場を見て、教室では理解しにくいような大規模な施設でのものづくりなどを学…
新年度が始まり、それぞれの学年で学期初めのデッサンが始まりました。 ◆1年生はグレースケール(デッサンの鉛筆の濃淡をあらわした表) 鉛筆の削り方から持ち方、使い方を一から学びます。 デッサンの基本をこの授業でしっかり学習…
4/17(水)授業の一環で、高岡市美術館で開催中の『竹久夢二展』を見学しました。(※館内での撮影許可をいただいています) 竹久夢二と言えば【夢二式美人】とも呼ばれる美人画が有名ですが、子どものための絵画や童話の挿絵、詩、…
令和6年2月29日(木)、近江同窓会長ご臨席のもと、第一体育館にて同窓会入会式を行いました。 各学科より推薦があった尚美同窓会会長賞(専門教科・人物評価ともに優秀な生徒)11名を代表して、松田哲太さん(デザイン・絵画科)…
1/31(水)デザイン・絵画科課題研究発表会を行いました。 「課題研究」は、自身が学んできた専門コースの内容を踏まえ、3年生の9月から自らテーマ・課題を設定し、 研究に取り組んできました。 1人5分の発表では、要点を明確…