2020年2月19日 令和元年度土木環境科 課題研究発表会
1月28日(火)令和元年度土木環境科 課題研究発表会を行いました。 3年生がこれまでに学んだ専門知識を生かし研究テーマを選び、1年間、研究した成果を1、2年生の前で発表しました。 …
4つの系からなるものづくりの総合的な工業高校
1月28日(火)令和元年度土木環境科 課題研究発表会を行いました。 3年生がこれまでに学んだ専門知識を生かし研究テーマを選び、1年間、研究した成果を1、2年生の前で発表しました。 …
令和 2年 1月 20日(月)、富山県電気工事工業組合呉西支部青年部の約15名が来校され、電気工事業について「高校生との意見交換会」が行われました。 内線外線工事の仕事を体験させていただいた後,電気工事業について青年…
・33H 伏木幹太くんが、2019年度の第三種電気主任技術者試験にて2科目合格し、前年度合格の2科目と合わせ、第3種電気主任技術者を取得しました。本校電気科では、在学中に第三種電気主任技術者を取得したのは、これで3年連続…
土木環境科2年生 土木工学コース30名が、富山県職業能力開発協会主催による、厚生労働省委託 若年技能者人材育成支援等事業 左官出前講座を受講します。令和元年12月7日(金) 令和2年1月10日(金) 令和2年1月24日(…
土木環境科2年生 土木工学コース30名が、出前講座 型枠・鉄筋の出前講座を受講します。令和元年11月22日(金)、令和2年1月17日(金)、令和2年1月31日(金)の3回にわたり、日本型枠工事業協会の宮窪大作先生をはじめ…
専門技術者等特別講師招聘事業として11月12日(火)に「中越パルプ工業(株)」より講師をお招きし、本校の土木環境科2年生が環境にやさしい紙づくりの説明、木や竹に含まれるセルロースナノファイバーから独自の手法で優れた特徴を…
土木環境科・建築科の1年生を対象とした出前講座が開講されました。 本校OBの建設技術者より体験談、地元建設業の経営者より講話、 富山県土木部より土木事業についての説明を受けました。 今後の進路選択の参考となる沢山の話から…
10/4日(金)~6日(日)に開催される「第30回万葉集全20巻朗唱の会オープニング記念企画」として、懸垂幕のデザインを2年生が担当しました。 今回のデザインについて9/30(月)に高岡市役所へ出向き、高岡市長とお会い説…
9月20日(金)土木工学コース2年生30名が一般社団法人富山県建設業協会主催による『高校生の建設現場見学会』に行ってきました。 ①下伏間江福田線 立体交差整備の見学 ②主要地方道高岡環状線道路改築 橋梁上部工の見学。 …
令和元年 7月 19日、電気科 2年生が「インターンシップ報告会」を行いました。 報告会では、7月(7月 3日~5日)に行われていたインターンシップについて、「会社概要」「実習内容(体験したこと、勉強になったこと)」「感…
令和元年 7月 11日、電気科 1年生 40名は、関西電力株式会社の庄川電力システムセンター、小牧ダム、小牧発電所を見学し、水力発電に関する理解を深めました。 1930年に完成した小牧ダムを見学しました。 …
令和元年 6月 11日、電気科 3年生 39名は、先端技術の企業および大学を見学することで、工業人としての見識を深め、進路選択の意識高揚を図るために、校外学習として「金沢工業大学」,「JR白山総合車両所」を見学しました…
5月21日(火)土木工学コース3年生28名が国土交通省 北陸地方整備局 富山河川国道事務所主催による『高校生の建設現場見学会』に行ってきました。 小矢部市の茅蜩橋4車線化工事で現場見学と現場体験実習(ICT技術の活用体験…
4月26日(金)富山県測量設計業協会主催による出前講座が始まりました。土木環境科2年生 土木工学コース31名が、3回にわたり受講します。講座では、(株)上智の金木春男先生、吉田勉先生から測量設計コンサルタントの仕事につい…