カテゴリー別アーカイブ : 3学年

現場見学に行ってきました

2019年5月27日    現場見学に行ってきました

5月21日(火)土木工学コース3年生28名が国土交通省 北陸地方整備局 富山河川国道事務所主催による『高校生の建設現場見学会』に行ってきました。 小矢部市の茅蜩橋4車線化工事で現場見学と現場体験実習(ICT技術の活用体験

出前講座で土木施工管理を学びました。

2019年5月23日    出前講座で土木施工管理を学びました。

5月13日(月)富山県建設業協会砺波支部主催による出前講座が始まりました。土木環境科3年生土木工学コース28名が、3回にわたり受講します。講座では、(株)藤井組の藤井公嗣先生から建設業におけるICTの活用についてお話を伺

出前講座で積算を学びました。

2019年5月23日    出前講座で積算を学びました。

4月22日(月) (株)エージェンシーソフト主催による積算出前講座が始まりました。土木環境科3年生 土木工学コース28名が、3回にわたり受講します。積算とは公共授業にかかる必要コストを事前に予測して算出することです。講座

[デザイン・絵画]平成30年度科内課題研究発表会

2019年1月31日    [デザイン・絵画]平成30年度科内課題研究発表会

 平成31年1月29日(火)、平成30年度デザイン・絵画科課題研究発表会が行われました。3年生にとっては3年間の集大成として、2年生にとってはコース選択の参考、1年生にとっては初めての発表会に刺激を受けていたようです。

出前講座で積算を学びました。

2018年11月7日    出前講座で積算を学びました。

 土木環境科3年生 土木工学コース28名が、(株)エージェンシーソフト主催による、積算出前講座を受講します。平成30年10月29日(月)11月19日(月)  平成31年1月8日(火)の3回にわたり、土木の工事積算について

[土木環境科] 現場見学会に行ってきました

2018年5月28日    [土木環境科] 現場見学会に行ってきました

5月21日(月)土木工学コース3年生27名が国土交通省 北陸地方整備局 富山河川国道事務所主催による『高校生の建設現場見学会』に行ってきました。 国道359号砺波東バイバスの工事見学と現場体験実習(ICT技術の活用体験・

平成29年度課題研究作品展

2018年2月22日    平成29年度課題研究作品展

 平成30年2月17日(土)~3月2日(金)まで青井記念館美術館にて「平成29年度課題研究作品展」を開催しています。機械、電子機械、電気、建築、土木環境、工芸、デザイン・絵画科の7学科3年生が個人、グループで制作した3年

[電気] 校外学習として、企業と大学を見学しました

2017年5月23日    [電気] 校外学習として、企業と大学を見学しました

平成 29年 5月 22日、電気科 3年生 40名は、先端技術の企業および大学を見学することで、工業人としての見識を深め、進路選択の意識高揚を図るために、校外学習として「コマツNTC株式会社 福野工場」と「金沢工業大学」

2017年4月14日    平成29年度PTA・教育振興会総会のお知らせ

下記の通りPTA・教育振興会総会を開催します。あわせて授業参観、学級懇談会(1年)も実施します。 日時 平成29年5月2日(火)    授業参観(4限、5限)   12:35~14:25(受付:正面玄関)    役 員 

平成28年度課題研究作品展

2017年2月24日    平成28年度課題研究作品展

3年間の集大成である平成28年度課題研究作品展が、3月3日(金)まで本校附属の青井記念館美術館で開催しています。 多くの皆様のお越しをお待ちしております。※月曜休館(10:00~16:00/入場は15:30まで)お車でお

[建築] 平成28年度建築科課題研究発表会

2017年2月8日    [建築] 平成28年度建築科課題研究発表会

平成29年1月27日(金)尚美会館で、 「平成28年度建築科卒業課題研究発表会」が行われました。 この発表会では、3年生が各種コンペ、街の調査研究、シェルター制作等、 各自が取り組んだ課題研究の成果を1、2年生の前で発表

2016年2月17日    [建築]平成27年度3年生課題研究発表会 

  平成28年1月29日(金)に、 平成27年度 建築科3年生課題研究発表会 が、尚美会館3階にて行われました。 3年間で学んだ建築の知識や技術を活かし、それぞれが取り組んだ研究内容について発表を行いました。