令和7年度 高岡工芸高校学びの体験オープンハイスクールの実施要項です。(開催日:7月29日(火)、30日(水))
実習体験コース、学校・見学コースがあります。各講座をご確認いただき、申込みをお願いします。各講座の定員を超えた場合は、こちらで後日、調整させていただき、関係学科の学校・見学コースで対応させていただく場合がありますのでご了承ください。
なお、1日目に申込みが集中する傾向にあります。2日目の方が希望が通りやすい傾向にありますので、ご検討していただき、お申込み下さい。
12月には、中学生とその保護者の方に各学科の実習の授業を公開する「学校見学会」を計画しております。近くなりましたら、ご案内いたします。
機械科
![]() |
![]() |
![]() |
① ペン立て製作実習コース 複数の工作機械を操作し、ペン立てを製作しよう。
② 文鎮の製作、レーザー加工実習コース レーザー加工機などを操作し、文鎮やペーパークリップを製作しよう。
電子機械科
![]() |
![]() |
![]() |
③ 3Dプリンタ実習 ホイッスルを3Dプリンタで造形して鳴らしてみよう。
レゴブロックによるロボット制御 スクラッチ型アプリで、ロボット制御を体験し課題に挑戦しよう。
電気科
![]() |
![]() |
![]() |
④ マイコンによるLED制御体験実習 LEDを点滅制御させるマイコンのプログラミング体験をしよう。
電子工作体験実習 LEDを点灯させる電子回路の製作を体験しよう。
電気工事体験実習(配線トレーナー) 屋内配線に使われるスイッチやランプの結線方法を体験しよう。
建築科
![]() |
![]() |
![]() |
⑤ 3次元キャド実習 3次元キャドを使って自分の好きな部屋を設計してみよう。
土木環境科
![]() |
![]() |
![]() |
⑥ 土木コース セメントを使用したイニシャルアクセサリーを作製しよう。
環境化学コース 水の浄化と液体窒素を使った極低温を体験しよう。
工芸科
![]() |
![]() |
![]() |
⑦ 木材工芸コース 工芸科で高岡の伝統工芸(木彫、漆塗り、鍛金)を体験しよう。
⑧ 金属工芸コース
⑨ 漆工芸コース
デザイン・絵画科
![]() |
![]() |
![]() |
⑩ CG(Illustrator)体験 Illustratorというソフトウェアを使って、コンピュータグラフィックスを体験しよう。
学校見学コース
![]() |
![]() |
⑪ 機械科、電子機械科、電気科コース コースに合わせて各科の実習棟や作品、体験の様子を見学します。
⑫ 建築科、土木環境科コース
⑬ 工芸科、デザイン・絵画科コース