2023年9月14日 色彩講習会を行いました。
9月5日(火)外部講師としてカラーコーディネーターの蓑輪千春さんをお招きして、 3年生に色彩の講習会を行っていただきました。 人が色にどれくらい影響されるか、まずは3人1チームの…
4つの系からなるものづくりの総合的な工業高校
9月5日(火)外部講師としてカラーコーディネーターの蓑輪千春さんをお招きして、 3年生に色彩の講習会を行っていただきました。 人が色にどれくらい影響されるか、まずは3人1チームの…
8月20日の「くめアートデイ2023」で実施された黒板アートコンテストに 本校美術部・デザイン研究部の1年生チームが参加しました。 テーマは「たからもの」。話し合って意見を出して…
8月8日~10日の3日間をかけ、本校デザイン研究部と美術部の生徒が 富山駅前のマル―ト様の2~4階の壁面に、チョークで絵を描きました。 昨年にひき続き2回目となる企画。 経験者・未経験者まぜまぜで、 担当フ…
7/20(木)デザイン・絵画科3年生は、山田写真製版所様(以下YPP様)へ校外学習に出かけました。事前に行われた2日間の印刷演習で制作したデータが、実際に印刷物となる現場を見ることができることに到着前から期待を隠せません…
8/1(火)成安造形大学(滋賀県)より講師をお招きし、ワークショップ「白の立体コラージュ」を行いました。 希望者24名が参加し、白色のTシャツに白色の端切れ等をグルーガンで接着し立体作品に仕上げました。 色…
1学期最後の実習は、富山市の株式会社山田写真製版所(以下YPP様)から講師をお招きし、印刷の 専門知識や技術を学びました。 〔1日目:印刷データの制作について〕 4つ…
令和5年度レタリング技能検定に,工芸高校から受検した17名全員が合格することができました。 2級・・・2名 3級・・・7名 4級・・・8名 何度も過去問題に取り組み、模擬試験にも懸…
運動会本番に向け、どの団のマスコット制作も時間の許す限り描き込みを続けていきました。 前日の午後、とうとうグランドに設置される瞬間がやってきました。 工芸科が主体になって…
デザイン・絵画科では、大きく4つの内容にわけ、実習などの課題に生徒たちは取り組んでいます。 3年生になる前に1つのコースを選択し、1年間より深く学習していくのですが、今回は3年生の授業の様子と 共に4つのコースを紹介しま…
6月5日 運動会のマスコット制作が本格的に始まって一週間。どの団も色塗りにはいっています。 原画の指定に合わせて色づくり。微妙な色の違いでどんどん絵の具が増えていく・・・。 作業スペースにも各…
新学期がいよいよ始まりました。 デザイン・絵画科では学期のはじめにデッサンをします。 &nb…
現在リニュ―アル中のマリエとやまさん1階に、洞窟みたいなイメージで作られたという少し薄暗い通路があります。そのスペースで、本校デザイン研究部と美術部の生徒がデザインした絵が壁画として登場します。 タイトルは「エジプトヤマ…
企画展《 galleryD 第7回デザイン・絵画科制作展 》 会 期:2023.1.21(土)~2.12(日) 10:00~16:00(最終入場は15:30) 休館日:毎週 月曜日 場 所:高岡工芸高校付属青井記念館美術…
8月1日(月)~3日(水)、富山駅前商業施設MAROOT様からの依頼を受け、黒板アートを実施しました。2~4階の3枚の壁に計26名の生徒が、それぞれのフロアテーマに合わせた作品を表現。チョークは粉々になりながら試行錯誤を…