2018年7月19日 [土木環境科]ものづくりコンテスト化学分析 北信越大会出場へ
高校生ものづくりコンテスト県大会の化学分析部門が7月14日に行われ、土木環境科、環境化学コースの出合拓海さんが優秀賞に選ばれました。 出合さんは8月8,9日に石川県で開かれる北信越大会に出場します。
4つの系からなるものづくりの総合的な工業高校
高校生ものづくりコンテスト県大会の化学分析部門が7月14日に行われ、土木環境科、環境化学コースの出合拓海さんが優秀賞に選ばれました。 出合さんは8月8,9日に石川県で開かれる北信越大会に出場します。
平成30年7月10日(火) 、高岡工芸高等学校にて 富山県瓦工事業協同組合青年部による出前講座、「すぐわかる!瓦屋根講座」が開催されました。 本校建築科の1、2年生…
平成 30年 7月 12日、電気科 1年生 40名は、関西電力株式会社の庄川電力システムセンター、小牧ダム、小牧発電所を見学し、水力発電に関する理解を深めました。 1930年に完成した小牧ダムを見学しました。 高さ約80…
富山県職業能力開発協会主催による、 厚生労働省委託 若年技能者人材育成支援等事業 が始まりました。 平成30年6月21日(木)~平成30年7月26日(木)の期間、 ものづくりマイスターで1級建築士の 可西 …
中央工学校/中央工学校 OSAKAが主催する 第12回高校生対象コンペティションの審査結果をお知らせします。 テーマ「アトリエのある軽井沢の暮らし」 佳作 「星のアトリエ」 塩谷…
5月21日(月)土木工学コース3年生27名が国土交通省 北陸地方整備局 富山河川国道事務所主催による『高校生の建設現場見学会』に行ってきました。 国道359号砺波東バイバスの工事見学と現場体験実習(ICT技術の活用体験・…
本校の建築科卒業生による作品展が今年も開催されます。 第6回目となる今回も建築作品に加え、技能として板金・建具・左官・造園等が展示されます。 この春に卒業した学生の卒業設計も合わせて展示をしています。 是非…
平成29年度 建築科生徒の活躍 昨年度の建築科生徒の活躍です。 第11回高校生対象コンペティション 佳作 酒井 陸央 (※2年次作品) 奨励賞 高田 知明 (※2年次作品)  …
平成30年3月22日(木)、第38回高岡万葉マラソンデザイン表彰式に、本校の1年生(ポスター・リーフレット採用)、2年生(記念タオル採用)が出席しました。大会運営にデザインで関わることができる喜びは、生徒たちの大きな励み…
工芸科作品展2018 2018年3月17日(土)~4月22日(日) 本校工芸科生徒1,2年生による作品展 工芸科は木材工芸コース、金属工芸コース、漆工…
平成30年3月13日(火)本校にて、第10回ギターデザインコンテスト表彰式が行われました。専門学校ESP東京エンタテインメント様より盾、そしてデザイン画を元に制作されたエレキベースの授与がありました。自分の描いたデザイン…
平成 30年 3月 3日(土)に、高岡駅クルン地下 1F にて開催された「ITフェスタ@高岡」に電気工学部の 1・2年生が参加し、今年度の電気科の課題研究作品を展示・説明しました。課題研究作品の詳細については、別の投稿「…
工業高校の生徒が在学中に取得した職業資格や各検定の等級、入賞したコンテストに対して得た点数の合計によって顕彰する「ジュニアマイスター顕彰制度」が、公益社団法人全国工業高等学校長協会によって運営されています。 200以上の…
平成30年2月22日(木)、工芸科とデザイン・絵画科全学年を対象に富山大学大学院芸術文化学研究科・教授 大熊敏之先生による特別講義がありました。美術とは何か、工芸とは何か、デザインとは何かなど、生徒達の今後の制作活動に繋…